2010年7月31日土曜日

パナソニック、三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化

パナソニックが、三洋電機とパナソニック電工を完全に子会社化するそうです。
当然、いろいろな所にも影響があるでしょう。
もしかすると、パナソニック電工のルートから、テレビのビエラや、もうすぐ発売のお米からパンがつくれるゴパンが入るようになるかもしれません。
どうなるかは、まだよくわかりませんが、設備機器の分野でも、パナソニックという巨大メーカーが誕生します。
設備機器メーカーでは、INAX、サンウェーブの合併もあり、これから他のメーカーがどのような動きをするか楽しみです。

2010年7月29日木曜日

ツバメの卵がかえりました

事務所の扉を開けようとしたら、鳥の卵の殻が転がっているのに気付きました
ツバメの巣があるので、そこから落ちたみたいです。
もしや、カラスに巣が襲われて卵が食べられたのか、と思いましたが、確認してみると、雛がいました。
卵がかえった後、殻を落としたみたいです。

2010年7月27日火曜日

エアコンセール

今年の夏は、立っているだけで、汗が吹き出るほどの猛暑です。
ということで、エアコンのセールを始めます。
この機会に、古いエアコンを交換してはどうでしょうか。
家電量販店に負けない価格かな?
よろしくお願いします。

2010年7月25日日曜日

自然の摂理

近所の公園で、鳥が何かをつついてました。
近寄ってみると、セミの幼虫がいました。
どうやら、羽化することなく 、鳥の餌になったみたいです。
長い間、地中にいて、ようやく地上に出たら、鳥の餌になってしまった。
というのは、かわいそうですけど、これも自然の摂理ですから、仕方のないことです。

2010年7月23日金曜日

パナソニック大阪ショールーム

先日、パナソニックのキッチンの研修に、京橋にある大阪ショールームまで行ってきました。
ショールームにある、OOOの3連IHで、料理に挑戦しました。
大の男が3人並んで1台のIHで作りましたが、窮屈ではなくスムーズにいけました。
けっこう写真を撮られたのですが、なんかで使われるのかな?

2010年7月22日木曜日

紫陽花(あじさい)

モミジの木の手入れをしてると、紫陽花が目に入りました。
紫陽花は、「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と一般的には言われてますが、実際はもっと複雑みたいです。
これだけ花が咲いていると、迫力があるし、きれいなのですが、ハチとかが 群れていますので、結構大変です。

2010年7月20日火曜日

モミジの剪定

庭に植えているモミジの剪定をしました。
半年ほど前にも切りましたが、どんどん伸びてきたので、またすることになりました。
すごく暑くて、参りましたが、そのおかげなのか、蚊には刺されなかったです。
よけいな枝を切ることで、風が通りやすくなったのか、ちょっと涼しくなった気がします。

2010年7月18日日曜日

営業日時表記の変更

ホームページの営業日時の表記を変更しました。
今まで、休日を日・祝日としていましたが、よく考えてみると、日・祝日でも現場や見積りがあれば、働いてます。
ですので、休日は不定期(日・祝日対応可)にしました。
あと、電話受付時間をつくりました。
これは、一応AM8:30~PM9:00までとしますが、緊急の場合は、その限りではありません。
日・祝日も関係なく、毎日受付けています。
ただ、当方の都合により、電話対応はできても、すぐには動けない場合がありますので、ご了承願います。
よろしくお願いいたします。

2010年7月17日土曜日

パナソニックのキャンペーンを始めます

パナソニックのシステムキッチン・システムバスのLクラスの販売キャンペーンを始めます。
キッチン・お風呂のリフォームをお考えの方は、この機会にどうぞ!!

2010年7月15日木曜日

浴室暖房機を活用しよう

最近雨が降り続いて、洗濯物が干せません。
干せたとしても、なかなか乾かないです。
こんな時に活躍するのが、浴室暖房機です。
わが家でも、暖房機というよりは、むしろ洗濯物乾燥機として活躍しています。
せっかく付けたものですから、どんどん活用しましょう。

2010年7月13日火曜日

リフォームローン

この度、関西電力の『はぴeリフォームローン』を扱うことになりました。
オール電化リフォームが対象となっていますが、それ以外の普通のリフォーム工事でも、利用することができます。
金利がなかなか安いので、ローンを組んでリフォームをしたい方にはうってつけだと思います。
ローン希望の方は、ローンプランをつくりますので、見積り時に言ってください。

2010年7月10日土曜日

ほんまや

ものすごいネーミングですが、このペットボトルは、 大阪市水道局が販売しているものです。
中身は、高度浄水処理水を加熱殺菌したものです。
展示会で水道局が出展していて、「1つ頂戴」と言ったら、「1ケースですね」と返してきて、あやうく1ケース売りつけられるところでした。
役人なのに、商売熱心でなかなかやるおっさんやなー、と思わず笑ってしまいました。
味のほうは、けっこうよかったです。

2010年7月8日木曜日

タカラスタンダードの新商品②

花柄の入ったキッチンパネルです。
これもホーローなので、焼き付けてあります。
でも、このようなデザイン柄が入っていると、パネルの割付で苦労しそうだなぁ。
これも、他のメーカーでは真似できない、タカラ独自の商品です。

2010年7月7日水曜日

タカラスタンダードの新製品①

洗面化粧台オンディーヌの、ホーロー製ボウルです。
なんと、花柄の絵がついてます。
これは焼き付けられているので、けっこう丈夫にできてます。
こんな製品は、タカラしかつくれないでしょう。
ホーローという、自社の強みを活かしたものですね。

2010年7月6日火曜日

ここまできました

私の愛車、スズキのアドレスV125の走行距離が66666.6kmになりました。
幸運なのか不運なのか、よくわかりませんが、よくぞここまで頑張ってくれた、と感無量です。
 燃費もだいたいの平均が42km/L位で、財布にやさしいです。
次は77777.7kmまで、頑張ってくれよ!

2010年7月4日日曜日

ノーリツの新製品③

今回のノーリツの新製品で一番気に入ったのは、このブラック色の浴槽です。
ブラック色は他社では、タカラのホーロー浴槽ぐらいしか、思い浮かばないのですが、どちらも落ち着いた感じがしてなかなかいいです。
でも、対象年齢が高い気がしますね。
ノーリツのRizの浴槽
タカラのプレデンシアの浴槽

2010年7月3日土曜日

ノーリツの新製品②

ノリーツの出窓拡張タイプのシステムバス  グラシオの外部はこのようになっています。
でかい出窓を付けているような感じで、これなら、わざわざ増築しないでも、浴室を広くすることが、簡単にできます。
よく考えられていますね。

2010年7月2日金曜日

ノーリツの新製品①

拡張型のシステムバス グラシオがモデルチェンジしました。
簡単に言うと、外壁をくりぬいて0.75坪から1坪に浴室を拡げられるシステムバスです。
設置できるかは、条件しだいですが、狭い浴室を拡張したい人には、いいかもしれません。

2010年7月1日木曜日

幸運の使者かな

写真はぶれてて、判りにくいですが、ツバメが巣を作り始めました。
 ときどき、巣作りしているツバメとにらめっこして、楽しんでます。
時期はずれだと思いますが、建築屋の店先で巣作りなんて、洒落が効いてます。
なんかいいことあるかなぁ。