2010年11月9日火曜日

仕事をしている場合ではない

ウチの親父が釣ってきた真鯛です。
65cmありました。
こんなんを見せつけられると、仕事などほっぽって釣りに行きたくなりますが、現実はそう簡単にいきません。
でも、年末に釣りに行って、正月用の鯛を釣ってみたいです。

2010年10月28日木曜日

極楽鳥の花

鉢植えしている花が咲きました。
花といっても珍しい形をしているので、親父に、何の花、と聞いたら、極楽鳥の花、と言われました。
何ともすごい名前ですが、こうやって見てみると確かに鳥に見えそうです。
でも、誰がこの名前を付けたんかな?

2010年10月24日日曜日

通販って便利だなぁ

友人の家に遊びに行くと、帰り際に、これあげる、と言って出してきたのが、写真のドクターペッパーです。
今では関西では売られていないと思いますが、関東では普通に買えるみたいです。
聞くと、通販で買ったそうです。
ウチも通販事業しようかなぁ。

2010年10月21日木曜日

循環アダプターのお手入れをしよう

ある夜、お風呂を入れようしたらお湯が所定の量まで入っていませんでした。
ガス給湯器の調子が悪くなったのかと思いましたが、とりあえず アダプターに何か詰まってるのかなと、カバーを外して掃除しました。
すると髪の毛などのゴミが出てきて、けっこう汚かったです。
その後は、何の問題もなく動いています。

2010年10月18日月曜日

侵入者

事務所の机の上にバイクのヘルメットを置いていたら、いつの間にかキリギリスがその上にいました。
入口から入ってきたのはわかりますが、音もしなかったので気付かなかったです。
近づいても逃げようとしないので、手で掴んで外へ放しました。

2010年10月16日土曜日

トステムの新製品

これがトステムの研修会で見た新製品です。
手動の窓用シャッターを電動に変えることができます。
別途、電気工事が必要ですが、後は簡単に交換することができます。
もちろん、交換できない場合もありますので、現場調査は必須です。
興味のある方は、連絡をください。

2010年10月10日日曜日

トステムショールーム大阪

大阪の南港にトステムのビルがあります。
先日、新製品の発表があったので、行って見てきました。
今やトステムは、INAXとサンウェーブ等と組んで、住生活グループとして活動しています。
これからの動向が興味津々です。
とりあえず、本当に横浜ベイスターズを買収するのかなぁ?

2010年10月6日水曜日

らくパッと収納

サンウェーブのキッチンの新製品「リシェル」が絶賛発売中です。
なかでも、新しい収納システムがなかなかいい感じで、個人的にオススメです。
扉が斜めに開くことで、包丁などが取り出しやすくなっていて、結構便利になっています。
名前が「らくパッと収納」といいますが、ネーミングセンスの方はイマイチかなぁ。

2010年9月30日木曜日

機械に頼りきっています

先日、ふと夜空を見たら、雲ひとつなく月がきれいだったので、写真を撮ってみました。
ところが、画像を見てみると、月が点みたいにしか映っていません。
デジカメの性能が上がって、シャッターを押すだけに慣れてしまったので、こんな風になったと思います。
機械に頼りすぎないように、注意しないとダメかなぁ。

2010年9月28日火曜日

28日はお不動さんの日

毎月28日はお不動さんの日です。
近鉄滝谷不動駅から瀧谷不動明王寺までの道を封鎖して、出店が並びます。
今日は、あいにく朝に雨が降っていたので、出店が少ない感じがしました。
歩くとお寺まで坂道を上がっていくので、ちょっと しんどいですが、駐車場もありますので、車でも行けますよ。


2010年9月26日日曜日

太陽光発電

パナソニック電工の太陽光発電の研修に行ってきました。
補助金等の施策のおかげで、けっこう売れていますが、個人的にはもうちょっと安くなって欲しいです。
写真で見たことがあるのですが、ドイツでは屋根全体が発電パネルという、すごい家がありました。
そこまですると、執念を感じます。

2010年9月23日木曜日

新しいガスコンロ

メーカー研修で、ハーマンの新しいガスコンロを見てきました。
調理実演を兼ねての研修でしたが、コンロの機能をフルに使って、あっという間に料理をつくっていくのには、圧巻されました。
おそらく私では、コンロの機能をフルに活かしきるのは、だいぶ時間が掛かると思います。

2010年9月19日日曜日

見積りを出してみたら

この2週間の間、なんやかんやと忙しくて、すっかり更新するのを忘れてました。
ネタもないしな~、と考えていたら、見積りを出しに行ったときに、相手さんと話したことを思いだしました。
見積りといっても、最近は相見積りが多くなってきていて、今回も何社かが出しているようでした。
相手がいくらで出してきているか、だいたいの金額を教えてもらったのですが、ものすごく安い金額でいるのが一社ありまして、ほんまにこの金額でできるんか?と不思議に思ったほどです。
どうかな?と意見を聞かれて、正直その金額は無理です、と言いました。
ただ相手さんは、長い付き合いになるかもしれんから、金額よりもきちんと工事できるかで決める、と言ってましたので、こちらも頑張るつもりです。
相見積りをするのは、全然構いませんが、お金が絡みますので、慎重に決めてください。
分からないこと聞きたいことがあれば、遠慮せずに質問をお願いします。
できるだけ分かりやすい見積りをつくるために必要ですから。

2010年9月7日火曜日

ヤモリ

シャッター式の雨戸を閉めようとしたら、何かが落ちてきました。
写真の中央に写っていますが、ヤモリです。
体長が10cmもない位の小さなやつです。
おそらく、シャッターボックスの中に潜んでいたのが、はずみで落ちてしまったのでしょう。
このまま飼ってペットにしようかな、と思いましたが、やっぱり自然のままがいいと思い、庭に放ちました。

2010年9月5日日曜日

88番目

ちょっと前に、INAXリフォームネットワークに加盟しました。
大阪の堺ショールームのエリアに所属しています。
そこにある、加盟店地図に名札がありますけど、番号が88番とえらく縁起のいい数字になっていました。
なんか徳した気分です。
ちなみに、現時点では最後尾です。

2010年9月1日水曜日

浄化槽を再利用しよう!

下水管が通ったので、浄化槽から切換えをする時に、ほとんどの場合、浄化槽はそのまま埋めています。
それだと、もったいないので、きれいにしてからポンプを付けて、雨水貯水タンクに改造するのはどうでしょうか?
庭の水遣りなどに使用したら、水道代も節約できます。
ぜひご用命ください!

2010年8月29日日曜日

こんなところにも白アリがいます

少し前に、エクステリアで鉄道の枕木を使うことが流行りました。
防虫・防腐処理をしているとはいえ、長い時間が経つとその効果も薄れてきます。
写真の枕木も、表面を剥くと、中に白アリがいました。
エクステリアに枕木を使用している家の人は、注意してください。

2010年8月27日金曜日

水都、大阪

大阪市役所がある、中之島に行きました。
中之島に架かっている橋は、モダンなデザインなので、なかなか見ごたえがあります。
昔は、この辺に各藩の蔵屋敷があって、米などを積んだ船が行き交っていたと思うと、なんだか感慨に耽ってしまいました。
大阪に、昔の勢いが戻ってきて欲しいです。

2010年8月25日水曜日

一家に一つ床下点検口

最近は、床下空間が低いので、床下点検口がない家があります。
でも、床下には、給水・給湯菅や排水菅 などが通っていますし、何らかの理由で、床下に入らないといけない場合もあるでしょう。
後から点検口を付けるのは、手間が掛かりますから、新築やリフォーム工事の際に付けておくことをオススメします。

2010年8月23日月曜日

あまりの暑さに耐えかねて

連日、猛暑が続いています。
ふと入口を見てみると、蝶が床にいました。
しばらくの間、羽をパタパタさせていましたが、いっこうに飛ぼうとしません。
どうやら、涼しいところで一休みしたかったみたいです。
この猛暑で、バテてるのは人間ばかりじゃないようです。

2010年8月21日土曜日

ありがたくない置き土産

地盤補強工事で、地面を掘り返していると、コンクリート片がザクザク出てきました。
おそらく、以前建ってた家を建てるときに、解体した家のものを埋めたと思います。
処分費用も掛かるし、ありがたくない置き土産ですね。
たまには、小判の入った壺でも出てきて欲しいです。

2010年8月17日火曜日

マスターオブゴキブリ

シロアリ対策で防蟻工事をしました。
床下に薬を散布しましたが、その影響でしょうか、今まで見たこともないほど、ごっついゴキブリが庭で死んでました。
おそらく、薬に追われて、基礎パッキンの隙間から外に出てきたと思われます。
それにしても、こんなに立派なゴキブリは初めて見ました。
なんか惜しいことをした気分です。

2010年8月15日日曜日

クモVSゴキブリ

ゴキブリの天敵の1つは、クモだとは聞いていましたが、実際に襲っているところは見たことがありません。
ところが先日、その現場に遭遇しました。
小さなゴキブリでしたが、クモの巣に引っかかって、あえなくクモの餌になってしまったのです。
家でも、ゴキブリ対策にクモを飼いたいなぁ、と思ってしまいました。

2010年8月14日土曜日

住宅ローン破産

今朝、新聞を読んでいたら、競売物件が急増している、という記事が載っていました。
読んでみると、住宅ローンが払えなくなって、家を差し押さえられた人が増えてきているそうです。
この景気だから仕方ないか、と思いますが、そもそも住宅ローンというシステム自体が、時代に沿っていないのではないでしょうか。
もはや、高度成長期ではなく、年功序列、終身雇用という制度が崩壊した現在、安定した仕事なんてありません。
それなのに、20年・30年と、毎月それなりのお金を払っていくことは、大変しんどいことだと思います。
特に若い人などが、家を買わなくなっていくかもしれません。
景気がよくなるといいんですけど、何かいい知恵はありませんかねぇ。

2010年8月10日火曜日

愛着のあるものは末永く使いましょう!

ウチの近所で粗大ゴミの日になると、まだ使えそうな椅子が、ゴミとして出されているのを、よく見かけます。
もったいない、と思っても、家具も安くなっているので、買い換えたほうが早いですよね。
でも、椅子やソファは、生地や革を貼り替えたら、また使えることもあります。
というわけで、愛着のある椅子やソファの修理依頼を待ってます。

2010年8月8日日曜日

ひさしの無い家

先日、サッシ屋さんと話していたのですが、窓工事がけっこう増えてきている、とのことでした。
エコポイントのおかげで、ペアガラスや内窓が売れているんですか?と聞いたところ、そうではなく、この猛暑のおかげです、と言います。
最近の家は、ひさしがないおかげで、直射日光がもろに窓に当たるので、 室温が上昇します。
そのおかげで、エアコンをフル回転させても、全然涼しくならないそうです。
対策として、ペアガラスや内窓を付けると、かなり防げるようになります。
ちなみに、窓を交換する費用がもったいない、という方は、窓の外側にすだれを掛けてください。
直射日光を防ぐだけで、だいぶ違いますよ。
当工房も、猛暑対抗キャンペーンをやってますので、よろしく!

2010年8月2日月曜日

PL花火大会

毎年8月1日の恒例行事、PL花火大会がありました。
地元なので、毎年観ていますが、これがないと夏が来た感じがしません。
今年は、ラストを飾るナイアガラがなかったのが、ちょっと寂しかったです。
でも、これから夏本番、仕事も頑張っていきたいと思います。

2010年7月31日土曜日

パナソニック、三洋電機とパナソニック電工を完全子会社化

パナソニックが、三洋電機とパナソニック電工を完全に子会社化するそうです。
当然、いろいろな所にも影響があるでしょう。
もしかすると、パナソニック電工のルートから、テレビのビエラや、もうすぐ発売のお米からパンがつくれるゴパンが入るようになるかもしれません。
どうなるかは、まだよくわかりませんが、設備機器の分野でも、パナソニックという巨大メーカーが誕生します。
設備機器メーカーでは、INAX、サンウェーブの合併もあり、これから他のメーカーがどのような動きをするか楽しみです。

2010年7月29日木曜日

ツバメの卵がかえりました

事務所の扉を開けようとしたら、鳥の卵の殻が転がっているのに気付きました
ツバメの巣があるので、そこから落ちたみたいです。
もしや、カラスに巣が襲われて卵が食べられたのか、と思いましたが、確認してみると、雛がいました。
卵がかえった後、殻を落としたみたいです。

2010年7月27日火曜日

エアコンセール

今年の夏は、立っているだけで、汗が吹き出るほどの猛暑です。
ということで、エアコンのセールを始めます。
この機会に、古いエアコンを交換してはどうでしょうか。
家電量販店に負けない価格かな?
よろしくお願いします。

2010年7月25日日曜日

自然の摂理

近所の公園で、鳥が何かをつついてました。
近寄ってみると、セミの幼虫がいました。
どうやら、羽化することなく 、鳥の餌になったみたいです。
長い間、地中にいて、ようやく地上に出たら、鳥の餌になってしまった。
というのは、かわいそうですけど、これも自然の摂理ですから、仕方のないことです。

2010年7月23日金曜日

パナソニック大阪ショールーム

先日、パナソニックのキッチンの研修に、京橋にある大阪ショールームまで行ってきました。
ショールームにある、OOOの3連IHで、料理に挑戦しました。
大の男が3人並んで1台のIHで作りましたが、窮屈ではなくスムーズにいけました。
けっこう写真を撮られたのですが、なんかで使われるのかな?

2010年7月22日木曜日

紫陽花(あじさい)

モミジの木の手入れをしてると、紫陽花が目に入りました。
紫陽花は、「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と一般的には言われてますが、実際はもっと複雑みたいです。
これだけ花が咲いていると、迫力があるし、きれいなのですが、ハチとかが 群れていますので、結構大変です。

2010年7月20日火曜日

モミジの剪定

庭に植えているモミジの剪定をしました。
半年ほど前にも切りましたが、どんどん伸びてきたので、またすることになりました。
すごく暑くて、参りましたが、そのおかげなのか、蚊には刺されなかったです。
よけいな枝を切ることで、風が通りやすくなったのか、ちょっと涼しくなった気がします。

2010年7月18日日曜日

営業日時表記の変更

ホームページの営業日時の表記を変更しました。
今まで、休日を日・祝日としていましたが、よく考えてみると、日・祝日でも現場や見積りがあれば、働いてます。
ですので、休日は不定期(日・祝日対応可)にしました。
あと、電話受付時間をつくりました。
これは、一応AM8:30~PM9:00までとしますが、緊急の場合は、その限りではありません。
日・祝日も関係なく、毎日受付けています。
ただ、当方の都合により、電話対応はできても、すぐには動けない場合がありますので、ご了承願います。
よろしくお願いいたします。

2010年7月17日土曜日

パナソニックのキャンペーンを始めます

パナソニックのシステムキッチン・システムバスのLクラスの販売キャンペーンを始めます。
キッチン・お風呂のリフォームをお考えの方は、この機会にどうぞ!!

2010年7月15日木曜日

浴室暖房機を活用しよう

最近雨が降り続いて、洗濯物が干せません。
干せたとしても、なかなか乾かないです。
こんな時に活躍するのが、浴室暖房機です。
わが家でも、暖房機というよりは、むしろ洗濯物乾燥機として活躍しています。
せっかく付けたものですから、どんどん活用しましょう。

2010年7月13日火曜日

リフォームローン

この度、関西電力の『はぴeリフォームローン』を扱うことになりました。
オール電化リフォームが対象となっていますが、それ以外の普通のリフォーム工事でも、利用することができます。
金利がなかなか安いので、ローンを組んでリフォームをしたい方にはうってつけだと思います。
ローン希望の方は、ローンプランをつくりますので、見積り時に言ってください。

2010年7月10日土曜日

ほんまや

ものすごいネーミングですが、このペットボトルは、 大阪市水道局が販売しているものです。
中身は、高度浄水処理水を加熱殺菌したものです。
展示会で水道局が出展していて、「1つ頂戴」と言ったら、「1ケースですね」と返してきて、あやうく1ケース売りつけられるところでした。
役人なのに、商売熱心でなかなかやるおっさんやなー、と思わず笑ってしまいました。
味のほうは、けっこうよかったです。

2010年7月8日木曜日

タカラスタンダードの新商品②

花柄の入ったキッチンパネルです。
これもホーローなので、焼き付けてあります。
でも、このようなデザイン柄が入っていると、パネルの割付で苦労しそうだなぁ。
これも、他のメーカーでは真似できない、タカラ独自の商品です。

2010年7月7日水曜日

タカラスタンダードの新製品①

洗面化粧台オンディーヌの、ホーロー製ボウルです。
なんと、花柄の絵がついてます。
これは焼き付けられているので、けっこう丈夫にできてます。
こんな製品は、タカラしかつくれないでしょう。
ホーローという、自社の強みを活かしたものですね。

2010年7月6日火曜日

ここまできました

私の愛車、スズキのアドレスV125の走行距離が66666.6kmになりました。
幸運なのか不運なのか、よくわかりませんが、よくぞここまで頑張ってくれた、と感無量です。
 燃費もだいたいの平均が42km/L位で、財布にやさしいです。
次は77777.7kmまで、頑張ってくれよ!

2010年7月4日日曜日

ノーリツの新製品③

今回のノーリツの新製品で一番気に入ったのは、このブラック色の浴槽です。
ブラック色は他社では、タカラのホーロー浴槽ぐらいしか、思い浮かばないのですが、どちらも落ち着いた感じがしてなかなかいいです。
でも、対象年齢が高い気がしますね。
ノーリツのRizの浴槽
タカラのプレデンシアの浴槽

2010年7月3日土曜日

ノーリツの新製品②

ノリーツの出窓拡張タイプのシステムバス  グラシオの外部はこのようになっています。
でかい出窓を付けているような感じで、これなら、わざわざ増築しないでも、浴室を広くすることが、簡単にできます。
よく考えられていますね。

2010年7月2日金曜日

ノーリツの新製品①

拡張型のシステムバス グラシオがモデルチェンジしました。
簡単に言うと、外壁をくりぬいて0.75坪から1坪に浴室を拡げられるシステムバスです。
設置できるかは、条件しだいですが、狭い浴室を拡張したい人には、いいかもしれません。

2010年7月1日木曜日

幸運の使者かな

写真はぶれてて、判りにくいですが、ツバメが巣を作り始めました。
 ときどき、巣作りしているツバメとにらめっこして、楽しんでます。
時期はずれだと思いますが、建築屋の店先で巣作りなんて、洒落が効いてます。
なんかいいことあるかなぁ。

2010年6月30日水曜日

すごい口です

兄が60cm超のヒラメを釣ってきました。
よく見てみると、大きな口に鋭い歯が並んでいます。
こんなんに噛まれたら、すごく痛いやろな~、と思いました。
これだけ大きいと、当分の間、晩飯のおかずはヒラメばかりになりそうです。

2010年6月28日月曜日

足つぼマッサージ

友人が事務所に来ました。
仕事の話しなどをしていたのですが、友人は足つぼマッサージの店をやっているので、ついでにしてもらいました。
初めての体験でしたが、なかなか効いてたので、ビックリしました。
また、くわしく紹介したいと思います。
早くホームページつくれよ、たぎやん!

2010年6月27日日曜日

生活環境の変化

今度の現場は、山の中腹の住宅地でした。
なかなかいい眺望ですが、住人と話しますと、坂がきついので不便だ、と言ってました。
家を買ったときには、たいしたことのない坂だと思っていても、年をとることによって、感じ方が変わってきたのです。
当たり前のことですけど、環境の変化というのは、自身の変化も入るのです。

2010年6月24日木曜日

束の間の休息

ブンブンと何かが飛んでいる音が、うるさく聞こえました。
最近は、事務所の入口を開けっぱなしにしているので、ハチでも入って来たのかと思い、見てみるとトンボが一匹います。
疲れているのか、ノーリツの袋の上でじっとしていましたが、しばらくすると、飛んで出ていきました。

2010年6月22日火曜日

太陽熱温水器の販売


太陽熱温水器の販売を開始しました。
最近では、自然エネルギー利用機器は、太陽光発電の方が話題になっています。
しかし、コストや効率を考えてみると、太陽熱温水器もまだまだいけます。
二酸化炭素削減の有効な手段として、これから普及していくのではないでしょうか。
ぜひ、ご検討ください。

2010年6月20日日曜日

昔とった杵柄

地耐力調査をしました。
簡単にいうと、地中の土の固さがどれくらいか調べることです。
建築業界に入って、初めての会社勤めが、この関係だったので、なつかしい光景でした。
家を建てる前に地耐力調査をしましょう。
依頼まってます。

2010年6月13日日曜日

介護食の販売

介護食の販売を始めました。
取扱メーカーは、
・キューピー
・明治乳業
・和光堂
・ホリカフーズ
等です。
くわしくは、当工房までご連絡ください。

2010年6月9日水曜日

天敵を見て、ふと考えたこと

台所にうごめく黒い物体を発見しましたので、罠をしかけると、1匹引っ掛かりました。
ゴキブリは、嫌われものですが、自然界に存在するものですから、人間のテリトリーに入ってきても、おかしくありません。
逆に、薬を撒いて、虫が1匹もいない世界をつくろうとする人間の方が、不自然な存在かもしれませんね。

2010年6月3日木曜日

介護用品の取扱い

近々、介護用品の取扱いを始めたいと思います。
介護用品といっても、たくさんの種類がありますが、その中でも、何を取扱うかは、近く決定します。
今まで、バリアフリー工事等で、高齢者のお客さまと接点がありましたので、それを活かしていきたいと考えています。
何を取扱うかは、ホームページで告知します。
よろしくお願いしたします。

2010年5月30日日曜日

ちょっと変わった浴槽です

クレーン付の介護浴槽です。
車椅子の椅子部分を持ち上げて、乗っている人を入浴させます。
一般の家庭に導入するには、大きさや価格の問題があるので、施設向けだと思います。
ヘルパーさんの負担を減らすために、いかがでしょうか。
くわしくは、お問い合わせください。

2010年5月25日火曜日

サウナでさっぱりしよう

スーパー銭湯があちこち建ったおかげで、サウナが身近になりました。
でも、そういったサウナではゆっくり楽しむことができない、という方に家庭用のサウナはいかがでしょうか。
 2人用からありますので、けっこうコンパクトです。
もちろん、施設用もあります。
詳しくはお問い合わせください。