少し前に、エクステリアで鉄道の枕木を使うことが流行りました。
防虫・防腐処理をしているとはいえ、長い時間が経つとその効果も薄れてきます。
写真の枕木も、表面を剥くと、中に白アリがいました。
エクステリアに枕木を使用している家の人は、注意してください。
2010年8月29日日曜日
2010年8月27日金曜日
2010年8月25日水曜日
一家に一つ床下点検口
最近は、床下空間が低いので、床下点検口がない家があります。
でも、床下には、給水・給湯菅や排水菅 などが通っていますし、何らかの理由で、床下に入らないといけない場合もあるでしょう。
後から点検口を付けるのは、手間が掛かりますから、新築やリフォーム工事の際に付けておくことをオススメします。
でも、床下には、給水・給湯菅や排水菅 などが通っていますし、何らかの理由で、床下に入らないといけない場合もあるでしょう。
後から点検口を付けるのは、手間が掛かりますから、新築やリフォーム工事の際に付けておくことをオススメします。
2010年8月23日月曜日
あまりの暑さに耐えかねて
連日、猛暑が続いています。
ふと入口を見てみると、蝶が床にいました。
しばらくの間、羽をパタパタさせていましたが、いっこうに飛ぼうとしません。
どうやら、涼しいところで一休みしたかったみたいです。
この猛暑で、バテてるのは人間ばかりじゃないようです。
ふと入口を見てみると、蝶が床にいました。
しばらくの間、羽をパタパタさせていましたが、いっこうに飛ぼうとしません。
どうやら、涼しいところで一休みしたかったみたいです。
この猛暑で、バテてるのは人間ばかりじゃないようです。
2010年8月21日土曜日
ありがたくない置き土産
地盤補強工事で、地面を掘り返していると、コンクリート片がザクザク出てきました。
おそらく、以前建ってた家を建てるときに、解体した家のものを埋めたと思います。
処分費用も掛かるし、ありがたくない置き土産ですね。
たまには、小判の入った壺でも出てきて欲しいです。
おそらく、以前建ってた家を建てるときに、解体した家のものを埋めたと思います。
処分費用も掛かるし、ありがたくない置き土産ですね。
たまには、小判の入った壺でも出てきて欲しいです。
2010年8月17日火曜日
マスターオブゴキブリ
シロアリ対策で防蟻工事をしました。
床下に薬を散布しましたが、その影響でしょうか、今まで見たこともないほど、ごっついゴキブリが庭で死んでました。
おそらく、薬に追われて、基礎パッキンの隙間から外に出てきたと思われます。
それにしても、こんなに立派なゴキブリは初めて見ました。
なんか惜しいことをした気分です。
床下に薬を散布しましたが、その影響でしょうか、今まで見たこともないほど、ごっついゴキブリが庭で死んでました。
おそらく、薬に追われて、基礎パッキンの隙間から外に出てきたと思われます。
それにしても、こんなに立派なゴキブリは初めて見ました。
なんか惜しいことをした気分です。
2010年8月15日日曜日
2010年8月14日土曜日
住宅ローン破産
今朝、新聞を読んでいたら、競売物件が急増している、という記事が載っていました。
読んでみると、住宅ローンが払えなくなって、家を差し押さえられた人が増えてきているそうです。
この景気だから仕方ないか、と思いますが、そもそも住宅ローンというシステム自体が、時代に沿っていないのではないでしょうか。
もはや、高度成長期ではなく、年功序列、終身雇用という制度が崩壊した現在、安定した仕事なんてありません。
それなのに、20年・30年と、毎月それなりのお金を払っていくことは、大変しんどいことだと思います。
特に若い人などが、家を買わなくなっていくかもしれません。
景気がよくなるといいんですけど、何かいい知恵はありませんかねぇ。
読んでみると、住宅ローンが払えなくなって、家を差し押さえられた人が増えてきているそうです。
この景気だから仕方ないか、と思いますが、そもそも住宅ローンというシステム自体が、時代に沿っていないのではないでしょうか。
もはや、高度成長期ではなく、年功序列、終身雇用という制度が崩壊した現在、安定した仕事なんてありません。
それなのに、20年・30年と、毎月それなりのお金を払っていくことは、大変しんどいことだと思います。
特に若い人などが、家を買わなくなっていくかもしれません。
景気がよくなるといいんですけど、何かいい知恵はありませんかねぇ。
2010年8月10日火曜日
愛着のあるものは末永く使いましょう!
ウチの近所で粗大ゴミの日になると、まだ使えそうな椅子が、ゴミとして出されているのを、よく見かけます。
もったいない、と思っても、家具も安くなっているので、買い換えたほうが早いですよね。
でも、椅子やソファは、生地や革を貼り替えたら、また使えることもあります。
というわけで、愛着のある椅子やソファの修理依頼を待ってます。
もったいない、と思っても、家具も安くなっているので、買い換えたほうが早いですよね。
でも、椅子やソファは、生地や革を貼り替えたら、また使えることもあります。
というわけで、愛着のある椅子やソファの修理依頼を待ってます。
2010年8月8日日曜日
ひさしの無い家
先日、サッシ屋さんと話していたのですが、窓工事がけっこう増えてきている、とのことでした。
エコポイントのおかげで、ペアガラスや内窓が売れているんですか?と聞いたところ、そうではなく、この猛暑のおかげです、と言います。
最近の家は、ひさしがないおかげで、直射日光がもろに窓に当たるので、 室温が上昇します。
そのおかげで、エアコンをフル回転させても、全然涼しくならないそうです。
対策として、ペアガラスや内窓を付けると、かなり防げるようになります。
ちなみに、窓を交換する費用がもったいない、という方は、窓の外側にすだれを掛けてください。
直射日光を防ぐだけで、だいぶ違いますよ。
当工房も、猛暑対抗キャンペーンをやってますので、よろしく!
エコポイントのおかげで、ペアガラスや内窓が売れているんですか?と聞いたところ、そうではなく、この猛暑のおかげです、と言います。
最近の家は、ひさしがないおかげで、直射日光がもろに窓に当たるので、 室温が上昇します。
そのおかげで、エアコンをフル回転させても、全然涼しくならないそうです。
対策として、ペアガラスや内窓を付けると、かなり防げるようになります。
ちなみに、窓を交換する費用がもったいない、という方は、窓の外側にすだれを掛けてください。
直射日光を防ぐだけで、だいぶ違いますよ。
当工房も、猛暑対抗キャンペーンをやってますので、よろしく!
登録:
投稿 (Atom)